869件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

250: ◯総合窓口センター課長森永希代美) 市のDX推進計画にも載っているものですが、書かない窓口ですとか待たない窓口、要するに予約とか、来てからの書く時間が減るような、滞在時間が減るようなことにデジタルの技術を使っていきたいと考えております。以上です。 251: ◯委員長松田美由紀) ほかにありませんか。

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

今後の展開については、コロナ禍によって観光事業が大きく変貌を遂げておりまして、今後は市内での滞在時間を延ばし、市内での消費額が向上していくような取り組みがウィズコロナ・アフターコロナでも求められておりまして、そういう状況の新しい価値観の中で観光事業も展開していくことが求められていると思っております。 ③番にまいります。 

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

この件につきましては、庁舎の構造的なものとかになりますので、すぐに解決はできませんけれども、そこの部分をソフトの部分で解決できればいいと思っておりまして、すみません、長くなりますけれども、先ほどの質問の中にもありましたけれども、市民課においてやはり今後コンビニで使っております住民票を取るようなそういうふうなシステムみたいなのを置く予定で、少しでもその滞在時間を少なくするとかいうような形で3密防止や、

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

そこで、本市消費拡大につながる滞在時間を伸ばすような体験プログラムルート設定というものは大変重要であると考えております。こうしたことから、本市の代表的な地域資源でございます大牟田市動物園世界遺産関連施設などを訪れる方に対しまして、目的やテーマに応じて、市内回遊性を高めるためのルート体験プログラム設定紹介を行ってまいりたいと考えておるところでございます。 

福津市議会 2021-09-03 09月03日-04号

そして、直接フロアに滞在してもらうということにつきましては、避難者負担にもなりますし、衛生面の観点からも、避難された皆様には、縦が180cm、横60cm、そして厚さが約1.5cmのシート、マットですかね、これを配付をいたしております。 ○議長江上隆行) 石田議員。 ◆4番(石田まなみ) 福津市のホームページにも書いてあったと思うんですが、避難所への持込み品として寝具が入っていました。

福津市議会 2021-09-01 09月01日-02号

地域振興部長花田千賀子) 議員おっしゃいますように、滞在時間を延ばす、それから消費額を上げるということについては、やはり宿泊機能というのが一番大事なポイントだということはもう認識をしております。 津屋崎千軒の夕陽館一帯、民宿がたくさんございますが、今現在は閉まっているところのほうが多いというようなことはございます。

筑紫野市議会 2021-06-24 令和3年第5回定例会(第3日) 本文 2021-06-24

また、筑紫野市の図書館は、いわゆる貸出型のタイプで、市民の方から武雄図書館のような滞在型図書館を望む声はありますが、施設の構造上、建て替えや大規模改修が必要となり、導入は難しいという課題もあります。  そこで、最近注目されているのが、福岡県、福岡市、田川市、宗像市、行橋市、春日市などの自治体導入が進んでいるのが電子図書館取組です。  

小郡市議会 2021-06-22 06月22日-04号

広範囲からお見えになるということは、やはり滞在時間も長くなるといったところで、そういったことから、公園トイレ設置をしているといったところでございます。   以上です。 ○入江和隆議長 小坪輝美議員。 ◆3番(小坪輝美議員) では、今トイレがない公園について、トイレ設置をしていくような予定はありますでしょうか。 ○入江和隆議長 答弁を求めます。   大中都市建設部長

春日市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 2021-06-22

3年前も、帰国子女や、親が外国人で仕事や留学で日本に滞在している児童の中には、日本語習得課題があり、支援が必要な児童の実数と支援方法をお聞きしたところであります。その際、小学校に11名在籍し、母国も様々であり、保護者との連携の面、学校生活の面、日本語習得の面、教育活動の面で、様々な工夫で支援がなされていることが示されました。  

みやこ町議会 2021-06-10 06月10日-03号

滞在地につきましては、みやこ町の近郊のホテルを現在考えております。そして、練習場所については、豊津の陸上競技場、それからB&Gの体育館、そしてトレーニングセンター予定しております。そして、滞在地から用務地であるその練習場との往復で、その際には専用車両にての移動ということで考えております。 以上です。 ○議長田中勝馬君) 熊谷みえ子議員

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

例えば、図書館スタッフは、毎日、返却された本を棚に戻す、配架作業館内を回りますので、子どもだけの長時間滞在や、平日に子どもが来館しているときなどには、気にかけて、見守り、声かけをするようにしております。 ⑤番でございます。本年度子ども自殺者数が多いことを受けて、文部科学省及び福岡県から、自殺予防リーフレットが作成されました。

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

例えば、図書館スタッフは、毎日、返却された本を棚に戻す、配架作業館内を回りますので、子どもだけの長時間滞在や、平日に子どもが来館しているときなどには、気にかけて、見守り、声かけをするようにしております。 ⑤番でございます。本年度子ども自殺者数が多いことを受けて、文部科学省及び福岡県から、自殺予防リーフレットが作成されました。

筑紫野市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-03-18

観光地域づくり推進滞在型観光への転換は、経済効果への好影響や住民の誇りの醸成などにつながり、地域活性化の有効な取組として積極的に実施している自治体が増えております。  なお、滞在型観光とは、バスツアーなどで複数の観光目的地を駆け足で巡る周遊型観光とは異なり、1箇所あるいは一定の地域に宿泊し、地域の自然や歴史、伝統文化に触れ楽しむ観光スタイルのことであります。  

北九州市議会 2021-03-10 03月10日-07号

具体的には、本市滞在してもらい、理工系学校訪問地元企業との懇談を通じまして本市ビジネス環境を体感するお試しサテライトオフィス実証事業に13社が参加し、うち6社の進出が決定いたしました。この6社のうち4社が、最新デジタル環境整備感染症対策に対して助成するニューノーマルオフィス事業を活用する見込みであります。

行橋市議会 2021-03-10 03月10日-04号

でもじゃあこの行橋市での滞在時間はどうですか。お金をたくさん落としてくれますか。残念ながら、先ほど行橋強みという言葉もPAのところで出てきましたけども、その強みがまだまだ非常に弱い。まだまだというか長きにわたり弱い。そしていま現在も、これが本当に強みです、年間を通じてこれが行橋強みですと、まだまだ皆さんが納得のいくようなものを打ち出していないから、だから滞留時間も少ないんじゃないですか。 

北九州市議会 2021-03-09 03月09日-06号

具体的には、本市滞在してもらい、理工系学校訪問地元企業紹介を通じて、本市ビジネス環境を体感していただく、おためしサテライトオフィス実証事業には13社が参加し、うち6社の進出が決定いたしました。この6社のうち4社が最新デジタル環境整備感染症対策に対して助成するNew Normal オフィス事業を活用する見込みであります。

北九州市議会 2021-03-08 03月08日-05号

これによりまして、遺族の不安や負担軽減、また、手続漏れ防止、さらには、手続にかかる時間や窓口での滞在時間の短縮などを図ることができるようになると考えております。 議員御提案のお悔やみ窓口設置につきましては、人員や専用スペース確保など、課題はあるものの、御遺族負担軽減につながり、また、安心して手続ができるという効果もありますので、今後、関係部局と検討してまいりたいと考えております。